
はちみつときな粉のちまき
おやつにぴったりな三角ちまき。
もっちもちの食感がたまりません♪
はちみつときな粉をたっぷりかけると、とても美味しいですよ!
材料
【約2人分】もち米 約200g
笹の葉 適量
干し井草 適量
水 適量
きな粉 大さじ5杯
はちみつ 適量
作り方
- もち米をといでザルにあげる。
- 笹の葉は水洗いし、井草は水に漬けてしんなりさせておく。
- 笹を三角に折ったところに約大さじ3杯ほどのお米を入れて包み、蓋をして井草で片結びをする。
- たっぷりの水につけて約6時間ほど置き、その後中火にかけて1時間ほど煮る。
- 煮上がったら水につけて冷まし、粗熱がとれたらザルにあげます。
- 皿に盛り付けて、食べる際にきな粉、はちみつをかけて完成です!
水が減ってきたら、その都度注ぎ足しながら煮ましょう☺